為せば成る、為さねば成らぬ、何事も

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプの小学校にて音楽を教えてました。

ホットクックで簡単!紅茶とブランデーの蒸しケーキ

こんにちは!今日は、家に余っていた薄力粉、紅茶、そしてブランデーを使い切りたいという思いから作った「紅茶とブランデーの蒸しパン」をご紹介します。 「お菓子を作りたいけど、ベーキングパウダーやバニラエッセンスがない……」そんなときに限られた材料…

主夫が薦める!おすすめの調理器具5選

昨年の9月に仕事を退職してから、定職には就かず、主に主夫として家事を中心とした生活を送っています。家事をこなす毎日の中で、新たな発見や工夫を見つけることも多く、充実感を感じることもあります。 もちろん、空いた時間には英語の勉強にも取り組んで…

乗馬ライセンス5級を取ってみた!費用・期間・体験談まとめ

">先日、ついに乗馬ライセンス5級を取得しました!今回は、そのきっかけや受講内容、感想などをまとめてみたいと思います。 乗馬を始めたきっかけ 選んだ乗馬クラブ 受講料金 受講の流れ 1日目:初めての乗馬 2日目:慣れてきた軽速歩 3日目:試験当日 感想…

Nativecamp講師の体験記:収入、試験、働き方を語る

こんにちは、こましんです。 実は2024年から約3ヶ月間、Nativecampで講師として働いていました。オンライン英会話講師に興味を持っている方や、これから始めてみようと思っている方に向けて、私の体験をシェアします。 申し込みは簡単!Nativecampのスタート…

韓国語初心者がハングル能力検定5級に合格するまで

こんにちは! 新たな言語学習の一環として韓国語の学習を先日から始めました。 学習の一環として試験は一つの学習の指標となるので、先日ハングル能力検定5級を受けてきました。試験結果はまだ返ってきていませんが、自己採点したところ、合格最低点の6割に…

多言語学習について思うことをつらつらと

またまた久々のブログ。 先々月に無職になった。 もちろん転職活動はちまちましてるが、毎日面接があるわけでもないので、時間は結構有り余ってる。 思うところあって音楽はやっていないので、時間の大半を言語学習に充てることにしてみた。 英語教員に戻ろ…

4年ぶりにUber Eatsの配達員を成田エリアでしてみた

久しぶりにUber Eatsの配達員をやってみました。なんと、4年ぶりです!以前、2020年に地元の町田・相模原エリアで配達をしていたんですが、そのときと今では色々と違いがあって驚きました。今回は新しいエリア、成田で挑戦してみたんですが、さすがに時間が…

2023年度を振り返って

またもや久々の更新である。 通常を1年を振り返るというのは年末にするものだと思うが、教師という仕事をしていたからか1年の区切りを年度で考えてしまうことが多い。 とはいえ、転職して4月からは新卒も入ってくることを考えるとやはり年度という概念は自分…

「ジャズ・スタンダード・バイブル」におけるKey=Cの楽曲

こんにちは。 こましんです。 最近、イヤートレーニングなども兼ねてソルフェージュを一日5分でもやるようにしました。 とはいえ、クラシック畑の人間では無いのでジャズ的なソルフェージュにしようと思って以下の教本を進めています。 ジャズ ソルフェージ…

PLAYTECH SA500

こんにちは、こましんです。 転職記念に久々にギターを買いました! 今回、購入したのはPLAYTECHのSA500です。 PLAYTECHはサウンドハウスが出している独自ブランドでその安さで有名ですが今回はその中でもセミアコースティックギターの1番高いモデルに手を出…

学校教員からの転身

こんにちは、こましんです。 令和5年9月末をもって学校教員の職を辞め、新たな夢である音楽に挑戦する決断をした理由について話したいと思います。 長い間、私は学校で教えることに喜びと充実感を感じていました。子供たちとの時間は特別なものであり、教育…

禁煙1ヶ月が過ぎて――意志だけで誘惑に立ち向かう日々

突然ではありますが人生何度目かわからない禁煙をまた始めました。 完全に一本も吸わなくなって1ヶ月が経過しました。 正直に言いますと、まだ時折タバコが恋しくなることがあります。ただ、この1ヶ月の間に私が経験した変化や挑戦について、率直にお伝えい…

コロナ以降はじめての海外旅行にフィリピン行ってきた

タイトルの通り海外旅行に行ってきました。 2020年から新型コロナウィルスの影響で海外に行きづらくなり日本でずっと生活していたが徐々に制限も緩和してきたので2023年の夏というタイミングに行ってきました。 マニラ到着後、最初に感じたのはその賑やかな…

パレスチナ難民キャンプで前澤さんからの100万円を使った話

自分にとってどんなに印象的だった出来事も時間が経てばその記憶は薄くなっていく。 もちろん完全に忘れるということはないのだが思い出せないことができたり、勝手に記憶を美化してしまったりということはあるはずなのでそのときの気持ちを後になって語るの…

黒本日記26 BOLIVIA

前回の日記から一ヶ月近く空けてしまった。 何もしていないわけではなくアルファベット順ではなく曲をさらっていたのだけどまた順番に戻ってきたので久々に更新をする。 今回はBOLIVIA。 黒本の作曲にはTraditinalと書かれているがWikipediaの記述によると作…