為せば成る、為さねば成らぬ、何事も

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプの小学校にて音楽を教えてました。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

リズム・アクティビティ

こんにちは、こましんです。 先日までは見学中心だったのですが校長先生と話をして本日からがっつりとほとんどの低学年での授業をさせていただくことになりました。 見学させていただく中でもともと学校で行われていた音楽的活動は歌唱が主だったようなので…

ヨルダンの英語教育

さて問題です。 上の写真はヨルダンで使われてる英語の教科書なのですが何年生の教科書でしょう? 単語もcarbon dioxideやatmosphereなどと中々に高レベルの単語です。 話題も環境問題と中々難しいトピックを扱っていますね。 という訳で今回の記事の話題は…

さくらさくら

日本を代表する花と言えば「桜」であると思います。 そのイメージは外国人にとっても強いようで日本=桜というイメージを一定数の人が持っているようです。 そんな日本の国花でもある桜ですが、今日は活動先のヨルダンの学校の授業にて日本の伝統的な楽曲で…

ヨルダンの学校事情と考えたこと

ヨルダンの小学校は朝・昼と2シフト制になっていて生徒も教員も朝と昼で入れ替わる。 朝は7時に1限が始まり、一コマ40分の授業が5〜6コマ。 12時前には終業し、朝のシフトの生徒と教員は帰宅。 入れ替わりで昼のシフトの生徒と教員が登校してくる。…

Youtubeのおすすめ教則動画(ジャズ・フュージョン編)

先日、昔の生徒と話す機会があったのですが最近の高校生ギタリストは教則本はおろかバンドスコアもほとんど買わないそうです。 というのもほとんどの楽曲を「U-フレット」または「Youtube」の教則動画で練習するとのこと。 時代は変わったなーと思いつつも自…

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプでギターを弾いて

写真は活動先のキャンプに向かう途中の坂道で早朝に撮ったもの。 学校内や活動先での写真撮影は控えているのでせめてこんな写真くらいは。 「難民キャンプ」というとテントが沢山あるようなものを想像したりするけど、そういうものではなく基本的にはちゃん…

任地での活動開始

先日の日曜日に語学学校での現地訓練が終わりました。 日本での訓練から約4ヶ月ほどアラビア語に向き合っていました。 なんとか買い物やタクシーなどはアラビア語でできるようになってきたものの友人や同僚との会話では英語も使わないと間に合わないのでこれ…

アラビア音階をブルースに応用してみた

前回までの記事でアラビアっぽい音楽というものを考察してきました。 www.stevekaufmann.xyz www.stevekaufmann.xyz 今回の記事は「アラビア音楽」じゃなくて「アラビア音階」の考察だよなーと思ったので記事のタイトルを変えることにしました。 「アラビア…

アラビアっぽい音楽について少しだけ考察してみた その2

前回の記事にてアラビア音楽らしいエッセンスに関して少しだけ考察をしてみました。 www.stevekaufmann.xyz その中でメジャースケールの第2音と第6音を半音下げたものを取り扱い『アンパンマンのマーチ』を編曲してみましたがどうやらWikipediaによると「D…