為せば成る、為さねば成らぬ、何事も

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプの小学校にて音楽を教えてました。

アラビアっぽい音楽について少しだけ考察してみた その2

前回の記事にてアラビア音楽らしいエッセンスに関して少しだけ考察をしてみました。

 

www.stevekaufmann.xyz

 

その中でメジャースケールの第2音と第6音を半音下げたものを取り扱い『アンパンマンのマーチ』を編曲してみましたがどうやらWikipediaによると「Double harmonic major scale」とも呼ばれるようです。

 

Double harmonic scale - Wikipedia

 

今回はこのDouble harmonic major scaleを利用した和音について考察してみたいと思います。

 

 

 

まず、Double harmonic major scaleを五線譜上に書くと以下のようになります(便宜上KeyはCで)

 

f:id:SteveKaufmann:20181102045223p:plain

 

 

それぞれの音に対して3度、5度、7度にスケール上の音を重ねると以下のようになりました。

 

f:id:SteveKaufmann:20181102045653p:plain

 

ここで出来上がった和音にそれぞれコードネームをつけていくと

 

CM7, DbM7, EmM6, FmM7, G7(b5), AbaugM7, Bdim7(dim3)

 

となります。

いくつかは無理やりコードネームをつけたものもあるので無茶があるのですが・・・

 

 

コードの機能を考えてみたけどCM7はもちろんトニック。

 

トライトーンを持つG7(b5)とBdim7(dim3)はドミナントでしょう。

 

DbM7はサブドミナントマイナーに通常でもあるし、EmM6,においても構成音のDbとBがルートに半音で解決に向かえるためドミナント的に使えるのかな・・・?

 

FmM7もF音がE音に向かうためサブドミナントとして使えるかな ?

 

AbaugM7はトニックマイナー的な役割だろうか・・・?

 

 

あくまで仮説のためクエスチョンマークが多く出る考察になってしまったので実際に何か曲を作ってみたいと思います。 

 

というわけで米米CLUBの『君がいるだけで』を少しいじってみました。

youtu.be

 

和音はひとまずDbM7-G7(b5)-CM7-AbaugM7という進行です。

 

SDm-D-T-Tmという循環にしてみました。

 

違和感が拭えないですね。

 

Wikipediaにおいても「西洋的なケーデンスを作ることができないため応用することは難しい」と書かれています。

 

楽曲に取り入れていくには工夫が必要ですね。

 

 

もうちょっと考えることがたくさんありそうなのでまた時間をかけて勉強していきたいと思います。