初心者用ギター。
おそらくギターを始めた人の一本目にはたくさんの思い出が詰まっていることと思います。
ぼく自身は最初に手にしたギターは石橋楽器のブランドであるMavisのレスポールでした。
ギターを続けるにつれて、使うギターも変わっていき、人によってはどんどんハイエンドに手を出してしまう人もいると思います。
ぼく自身Mavis→Fender Japan→シェクター→PRS→Fender USA→Suhr→Tom Andersonとメイン機を変遷しました。
(この間にサブでもGibsonとか色々買ってる)
売っては買ってを高いギターで繰り返してきて高いギターは語れるぼくですが、先日生徒から「安いギターって色々あるけど何が違うの」と聞かれたけれども良い返事ができなかったのでせっかくのなのでひたすら試奏してみようと思った次第です。
ギターをはじめてみようと思っている方やギターを何年も弾いてきてるけどこの価格帯ってどんなものかと思う方の参考になれば幸いです。
方針
・2万円以下(本体のみの値段で)
・エレキギター(ストラト)
・できるだけアンプは似たようなものを使う
本当は全部録音とかできたらいいんだけどさすがに楽器屋では出来ないし、かといってこれらを全部買うっていうのは負担なので文章でのレビューのみで失礼します。
それでははじまりはじまり。
Legend

Legend エレキギター LST-Z M BK ブラック メイプルネックメイプル指板 ストラトタイプ ケース付
- 出版社/メーカー: Legend
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まずはお約束。
中高生が初めて買うギターの約半数くらいはLegendかPhotoGenicではないでしょうか。
ひとまず見た目はストラトです。
演奏してみると。
あれ意外と普通。
30分くらい弾いていてもチューニングもあまり狂わないし・・・
歪みを乗せてみるとちょっとチープな感じがする。
たぶんメタルゾーンとか激しい歪みにしちゃえばもうわからないだろう。
ちょっとフレットの処理が甘い気がしました。
ちょっと端っこ出っ張てるし。
長く弾きたくはないなぁ。
PhotoGenic

PhotoGenic フォトジェニック エレキギター ストラトキャスタータイプ ST-180M/WH ホワイト
- 出版社/メーカー: フォトジェニック
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 29回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
激安ギター代表 その2
演奏した実感はLegendと変わりませんでした。
ただLegendと比べたらペグが安定しない印象。
チューニングが安定しないので真面目に使うにはちょっと厳しい。
PLAYTECH
激安ギター代表 その3
上の2メーカーよりも安い。
しかし、安い割に仕上がりは悪くない。
それでもやっぱりペグあたりは弱いですね。
長く使ってるとボロが出てくるかな?
SELDER
激安ギター その4
もはや造りはどっこいどっこい。
Squier

Squier by Fender スクワイア エレキギター Bullet Stratocaster® Hard Tail, Rosewood Fingerboard, Arctic White
- 出版社/メーカー: Squier by Fender
- 発売日: 2017/05/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
上4本の後のこのギターの安定感が半端ない!!!
普通にストラトとして機能しますよ!
値段も2倍の2万円いかないくらいになりますがもしこれからギター始める人がいれば上4本よりも絶対にこっち勧めたい。
YAMAHA

YAMAHA PACIFICA012 WHITE エレキギター 初心者 入門モデル パシフィカ (ヤマハ) オンラインストア限定
- 出版社/メーカー: ヤマハ(YAMAHA)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
エレキギターでヤマハとかダセぇって人もいるかもしれません。
ぼくは一度そういうことを言う人に出会ったことがあります。
いや、コストパフォーマンスめっちゃいいですよ!
日本製ということもあって作りがめっちゃ丁寧なんですよね。
判を押したような造りといいますか。
ぼくはヤマハ大好き人間なのでお薦めします。
amazonでは3万円くらいとなっているのがほとんどですが店頭など探せば2万円で見つけること出来ると思います。
BACCHUS
ビバ国産!!!
ヤマハ同様に信頼のおける国産です。
音抜けもいいし、激安ギターにありがちな高音のチープさも無い。
ペグ周りも安定しているので非常に安心して使えます。
まとめ
大人になってから弾く初心者ギターは当時思っていたよりも悪いものではなかったことがわかりました。
ただチューニングの信頼感は1万円と2万円出すのでは段違いに違うので2万円くらい出してヤマハとかバッカスの国産ギター買う方が初心者にはお勧めできるように思えました。
まあ、ただ個人的にはギターを続けるのであれば遅かれ早かれ良いの欲しくなるし、最初の一本であれば安いものでもなんでもポンと買って練習していくうちにこだわりとか出てきて、良いものに買い替えれば良いと思いますけどね。
未だに新しいギター欲しくなりますもん。
いや、もうしばらく買わないけど。
たぶん・・・