青年海外協力隊
こんにちは。 これから任地のヨルダンに向かう青年海外協力隊音楽隊員のこましんです。 出国にあたり荷造りをしていたのですがこれが中々頭を悩ませました。 通常でしたらよく協力隊ブログとかの「完全公開!青年海外協力隊が認知に持っていくもの!」みたい…
青年海外協力隊2018年度2次隊の派遣前訓練を7月5日から9月12日まで福島県の二本松にて行っていました。 この間は自身の記録のため毎日ブログを書いていました。 もちろん忙しい日は数行で終わることもあるし、守秘義務で書けないこともあったりするので…
本日は青年海外協力隊派遣前訓練の終了式でした。 本日をもって70日間における二本松での派遣前訓練が終了しました。 修了式後の壮行会では語学の先生やスタッフの方々や所外活動でお世話になった方々とお話をすることができました。 所長のお話にもあったよ…
派遣前訓練も本日を含めて残り2日となりました。 午前中は語学の授業があり、アラビア語で自己紹介からの子どもに向けた簡単な模擬授業のようなものをやりました。 大事なことは文法でもボキャブラリーでもなくメッセージを伝えること。 アラビア語は英語に…
本日は15時から講堂にて二本松訓練所文化祭が実施されました。 午前から会場の準備やリハをして午後から本番。 ぼくは音響だったり、開会式でギターを弾いたり、様々な出し物でギターやベースを弾かせてもらいました。 その他の人たちの出し物もしっかりと準…
テストの翌日でしたがテストの答え合わせなどはせずにアウトドアレッスンを行いました。 二本松訓練所から外に出て岳温泉よりさらに奥にある「風花」に向かいました。 道中では目に入ってくるものや自分がしている行動をアラビア語で言いながら向かっていま…
本日は語学最終試験の日でした。 午前はリスニングとリーディング。 午後はスピーキングの試験がありました。 マークが中心であったため中間試験よりも簡単に感じました。 その後所長からは「今回不合格だった人は18時までにその由を伝えるとのことでした。 …
いよいよ明日が語学の最終試験となりました。 今週の授業は教科書の最初から最後までを扱いました。 最近は、教科書の後半を扱っていたのでなかなか思うようにいかなくて苦しんでいたのですがいざ復習してみると中間までにやったこととかはしっかり身に付い…
訓練も残り1週間を切りました。 朝の集いでの隊歌練習でも遊びを入れられるのは今日が最後。 今日は母音唱法をやりました。 午後には派遣合意書説明がありました。 合意書にサインをしました。 合意書の派遣期間には2018年9月25日から2020年9月24日と書かれ…
ラジオ委員会での2回目のラジオ作成が無事終了しました。 もうすぐ訓練も終了ですが思い返せば語学を除いては収録作業と編集作業に追われる日々でした。 この作業を通してDAWの操作も以前よりできるようになった気がします。 まさかここにきてこんなにDAWを…
本日はアラビア語の先生であるフセイン先生の奥さんであるビビアンさんがゲストとしてやってきました。 いつもと違って初対面であるため自己紹介をアラビア語で行いました。 逆に彼女の自己紹介をアラビア語で聴いたりといつもとは違った新鮮な気持ちでアラ…
今日のお昼はザンビアランチでした。 明日から試験前としては最終週。
20歳を過ぎてからというもの「泣く」という行為から久しく遠くなった気がする。 悲しいことがあっても泣かなくなったし、辛いこともそんなに顔に出さなくなった。 思い起こせば20歳を過ぎてから泣いたのは21歳のころに大学のサークルの同期に演奏力のことで…
今日は体調が優れなかったため課業を欠席しました。 午前だけのつもりが午後になってから熱も上がってきたため1日中休むことになってしまいました。 流石に何もしないのは焦りが出るので夜は少しだけアラビア語単語の勉強をしました。 今日は体の部位と食器…
今日は職種別の講習がありました。 ぼくの職種である「音楽」はぼく一人しかいなかったため講師の先生と二人きりの講座となりました。
今日の課業ではBafa Bafaというものを行いました。 異文化体験の手法の一つだそうですが、なかなか面白い体験ができました。 これから協力隊の訓練に参加しようと考えている人が内容を知ってしまうとこの課業の効果が薄れてしまうため説明は省きます。 イン…
本日のアラビア語の授業はクッキングクラスといって調理室で行いました。 調理を通して調理の行動や道具や食材などをアラビア語で言いながら学習をして行きました。 お好み焼きなどを作りました。 先生はムスリムであるため調理にはアルコールの類は一切使わ…
所外活動の日でした。 前回と同じく市内の大内さんのお宅にお邪魔して幼稚園に行ったり、畑仕事をしたり、藁細工を作ったりしました。
本日は岳温泉にてお祭りがありました。 そこでライブをやる予定だったのですがちょっとしたトラブルで1曲しか演奏できませんでした。 ちょっと残念でしたがお祭り自体は非常に賑わっており楽しかったです。
今日は2回目のヨルダンの国旗掲揚の日でした。 特に真新しいことはない1日でした。
今日は語学の授業の後、フィールドワークの発表会がありました。 各班による二本松市のフィールドワークからの二本松市の魅力の紹介が様々な方法で行われました。 ぼくの班では動画を使用し、「外国人に対して二本松の食を紹介する動画」を作成しました。 画…
今日は課業にて貿易ゲームを行いました。
高校生がやってきました。 ラジオ委員会のみんなでアルバム用の写真を撮りました。
本日は所外活動というものがありました。 二本松市に住む大内さんという方の家にお邪魔してきました。 活動の伺う場所や内容は訓練生によって異なります。 ぼくと他の2名は一緒に大内さんのお家にて田んぼの草刈りを午前中は行いました。 昼食を挟んで午後…
本日は日曜日で休日でした。 昨日から頭痛が止まらず若干の熱も出ていたので部屋で療養していました。 寝てたら夕飯食べそびれてとてもお腹が空きました・・・ 流石に何も勉強せずに1日が終わるのも嫌なので少しだけ勉強してから寝ます。 去年までの同じよ…
フィールドワークの発表で使う動画のためにふと思いついて『君と二本松』という曲を書いてみました。 作詞・作曲はもちろん歌や全ての楽器を自分で録音しました。 普段はベースやピアノなどは打ち込みで済ませているのですが今回は20秒くらいだったので自分…
今日はフィールドワークということで二本松市内まで行ってきました。 ぼくが所属している班では二本松市内の飲食店を紹介する動画を作成するということで二本松の飲食店を何軒か回ってきました。
本日は午後から講座テストなるものが行われました。 内容としては「JICAボランティア事業」、「安全管理」、「健康管理」の三つの分野から出題されました。 出題範囲に関しては隊次によって異なるようです。 各分野の点数が60%未満の場合は再テストも行う…
今日はコミュニケーションの重要性について考える日でした。 朝の隊歌の練習の指導があったのだけど時間が足らずに隊歌を歌わずに終わってしまいました。 原因としては一番はコミュニケーションの不足だと思っています。 体育委員ときちんとコミュニケーショ…
来週末の日曜日に文化祭なるのもをこの二本松訓練所で開くことになりました。 その際にバンドを組んで出ることになったのでベースを弾いています。 そんな練習風景。 本当は明後日には講座テストもあるし、アラビア語もどんどんやることが増えてるので楽器を…